https://spirits-club.site/run/opt/eco-form/pg/index.html エコノミーフォーム講座

効率がいい走りの大前提

そもそも、効率がいい走りってどんな走りだと思いますか?あなたも少し想像してみてください。
そんな時に、自分は今にも立ち止まりそうな足を、必死に奮い立たせてる横で、スイスイと後ろから走ってきたランナーに追い越されてしまいます。
そう疑問に感じたこともあるかもしれません。その理由はシンプルでした。「効率が良い走りの科学」に則っているかどうかです。

ランニングエコノミー理論

1987年、カリフォルニア大学でWilliamsとCavanaghが発表した論文に一つの言葉が書かれていました。それが「ランニングエコノミー(走りの効率)」です。

この理論は当時のマラソン業界に衝撃を与え、今でもトップアスリートが実践するトレーニングの土台理論になっている理論です。

「ランニングエコノミー」とは、簡単に訳すと「効率よく走れているかどうか」という、走りの効率を指し示す指標です。

つまり、もっと効率良く42.195kmをバテずに走り切るためには、もっとタイムを伸ばしていくためには「何をすべきか」という問いに対する一つの「答え」でした。

フォーム効率の良し悪し

ランニングエコノミー理論によると、「効率的に走れるかどうかの50%は、バイオメカニクス要因(フォームの効率)で決定する」と述べられています。

つまり、いくら必死に練習をしたとしても、フォームの効率が悪い状態であれば、そもそも効率よく走れず、50%以上のトレーニング効果がムダになるということです。

どういうことでしょうか?マラソンのトップコーチが書いている記事の中では、トレーニング理論をこのように解説しています。
フォームが悪いと、それが走ってる最中のエネルギーロスに繋がります。そこである選手には、重心の下にもっと着地するためのトレーニングを徹底的に行いました。

その結果、以前よりリラックスした足取りで軽やかに走れるようになり、さらに長い距離にわたって走りの効率が改善しました。

フォーム効率の要点を理解して、フォーム効率を伸ばす練習を定期的にすることが、マラソンタイムに大きな改善をもたらすことができます。
フォームを改善しないまま必死に練習をし続けていくと、悪いフォームが定着してしまい、それがタイムの伸び悩みにつながります。

だからこそ、様々なトレーニングを積むよりも先に、まず「フォームの改善」を行っていくトレーニングメニューを組んでいました。

なぜなら、「フォーム改善」が「自己記録更新」を達成していくために、最も重要な要素だからです。

「今回こそ絶対!」と思ってたのに…

「今回こそ絶対、自己記録を更新してやる…!」そう意気込んでレースに挑んだはずなのに、結局また前回と同じ。

後ろを走ってくるランナーにも並ばれて、ドンドン後ろから抜かされていきます。どう見ても自分より年配ランナーも前を走っていて、一向に追いつけません。

「クソっ、またこれだ…」

いつも30km以降になると、体が重たくなり、足も動かなくなり、ペースダウンをしてしまうのは、30km以降の余力を前半で作れなかったからです。

効率が悪いフォームに体力が蝕まれて、知らず知らずのうちにエネルギー切れを起こして、レース後半のエネルギーが枯渇しています。

一方、フォームがブレることもなく、あなたをスイスイと追い越していき、レース後半なのにラクそうに走ってるあの人は、効率がいいフォームで走っていた。

ただ、これだけの違いです。こんな風にフォームの効率は自己記録更新に大きく響きます。しかも、フォームの影響はこれだけではありません。

「ズキッ…!」

これは実際に過去に僕たちのプレゼントを受け取ってくださって、フォームを改善してくださった方が、初めて出会ったときに教えてくれた話です。

もしかしたら、あなたもこんな経験をしたことがあるかもしれないですね。痛みが発生し、まともに走れなくなるのは、本当に突然です。

そして、痛みが発生するのも「フォームを改善せずに、無理して練習を積み重ねているから」です。フォームを改善しない危険性が少しでも伝わりますでしょうか…?

「自分のフォーム、大丈夫かな?」

ここまで読み進めて「フォームを少し見直してみよう」と感じてくれたなら、フォーム改善を、すぐに試してみる特別な方法をお伝えします。

もしかしたら、今までフォームのことを調べたことがあるかもしれません。実際、フォームを見直そうと思ったら、細かいことまで気にし始めるとキリがありません。

「そんなにたくさん…難しい…」

調べれば調べるほど出てくるし、練習会に参加したら新しい指摘も受けたり、今までできてると思ったことが実はできてないって言われたり…

いろいろな練習会や雑誌で情報を手に入れてるけど、「わかりにくいし、難しい…」と内心感じてるランナーの声もたくさん聞きます。

実際、これだけたくさんのことを意識して走っても効果は出ないですし、逆に考えすぎて動きがぎこちなくなり、フォームの効率も悪くなります。

それに、多くの市民ランナーにとっては「難しい…」と思ってしまうほど、専門的で難易度の高いアドバイスが横行していることも事実です。
もちろん、このコメントがついてる本の著者も素晴らしい実績を持った立派なランナーで、独自のマラソン理論も持っています。

ですが、立派なランナーだからこそ「難解なフォーム指導」が横行していることもまた事実です。あなたも、こんな違和感を感じたことはないでしょうか?
もし、わずか1日で、しかも簡単かつシンプルな修正だけで「これが効率が良いフォームなんだ!」と、自分の体で実感できるとしたら、試してみたいと思いますか?

「ぜひ試してみたい!」と思う方だけ、この先を読み進めてください。

僕たちSPIRITS RUNでは、これまで数千人の市民ランナーの方へ、オフライン&オンラインでのフォーム指導を繰り返し続けてきました。

その中で、こんな声をたくさんいただきました。
その声を聴きながら、一つずつ指導を繰り返していきました。そして、ある結論に至りました。
正直、効率が良いフォームは、言葉でいくら説明したところで、何度も理論的に正しいことを伝えたところで、うまく実感することはできません。

「百聞は一見に如かず」という言葉と同じように、正しい理屈をこねて説明をするよりも、あなたが実際に「自分の体で体感する」以上の習得法はありません。

なので今回、「フォームの改善をしてみたい、もっと効率よく走れるようになりたい」と思ってくださった方に特別なオンライン講座を開催していきます。

この講座はスマホやPCから、いつでも見れる動画形式でお届けしていきます。内容は効率が良いフォームを、簡単に1日で体感できるフォーム解説です。

もちろん、難解な理論があるわけでもなく、週に1回以上練習している人であれば、理解できるようにわかりやすくお伝えしています。

それに1回体感したら終わり、ではなく、その後もどのようにトレーニングをしていけば、効率よく走って自己記録更新に繋がるのかも解説していきます。

ランニングエコノミーの全体像とフォームの重要性
ランニングエコノミーの全体像と
フォームの重要性

【図解】スイスイ勝手に前に進み出す効率が良い走りの原理原則
いくら難解なランニング理論を教わっても、結局それが使えなかったり、勘違いしてしまえば悪影響になります。

そこで、具体的な効率が良い走りの原理原則を小学生にもわかるように解説します。(実際、小学校へ指導に行く際も全く同じ例え話を使います)
なぜ市民ランナーほど、トレーニング効率よりフォーム効率を優先すべきなのか?
トップランナーはフォーム効率をほとんど無視します。そこには明確な理由があるのですが、この理由を考慮すれば、市民ランナーほどフォーム効率を優先すべきです。

実際に、どのようにフォーム効率を取り入れていき、地面からポンポンと反発をもらえるようなラクな走りが手に入るのかを教えます。
タイムの伸び悩みの解消法。年齢に負けない効率が良い走りのトレーニング法
「もう何年もタイムが伸び悩んで、練習をしてる成果が出ない」そう悩んでいる市民ランナー必見です。

タイムの伸び悩みの原因は年齢でもトレーニング量でも練習強度でもありません。フォームの中の「3つのパーツ」でした。

ラクに走れる姿勢のコツ

サブスリーランナーは必ず体得している「正しい姿勢の作り方」
サブスリーランナーであれば、姿勢に関して、必ず同じ感覚を持っています。この感覚を手に入れれば、骨盤が勝手に前傾し、ラクに走れる姿勢が出来上がるからです。

しかし気を付けてください。表現の仕方は人それぞれなので、まずはこの4ステップで正しい姿勢を作ってみて、あなたがしっくりくる感覚を確かめてください。
地面からの反発を手に入れて、体がスイスイ前に進みだす感覚
誰かに背中を押されてるかのように体が勝手に前に進みだし、宙を浮いてるかのように脚が勝手に前に進んでいく感覚を試してみたい人は他にいませんか?

成功率97.9%のラクに走れる感覚を手に入れ、効率が良いフォームを手に入れる、特殊なトレーニング手法をこっそり伝授しようと思うのですが…。
【警告】前傾姿勢を作ろうとするとケガをするリスクが高まります
無理に前傾姿勢を作ろうとしないでください。「前傾姿勢を作ろう」と考えると人は自然と猫背になり、脚への負荷が増えてしまいます。

その意識のままでは、30km超えた時点で、いつも同じ場所が痛み出し、まともに走るフォームを維持することすらできない原因になるリスクが高いです。

ラクに走れる腕振りのコツ

腕を振ってはいけない!?市民ランナーの9割が勘違いしている肩甲骨の誤解
「腕振りは腕を振らずに肩甲骨を動かしてください」そう言われてもきちんと動いてるかがわからない市民ランナーの方も多いですよね。

本来、肩甲骨を動かして推進力を生み出す腕振りを実践したいなら、腕を振るわけでもなく、肩甲骨も動かさない方がいいんです。
本当の推進力を生み出す腕振りの正体(ワンポイントの意識)
地面からの反発を受けて、6割の力でも今までと同じペースで、ラクに前に進む推進力の生み出し方を知ってください。

この腕振りを実践するには、ワンポイントだけ、簡単な意識を持てばOKです。それだけでスイスイ前に進み始める圧倒的な推進力が生まれ始めます。
上半身と下半身を連動させてスムーズなフォームを生み出すラクな腕振りの秘密
腕振りは上半身と下半身のバランスを整えるために重要なパーツです。しかし、無理な腕振りをすると、逆にバランスが崩れ、効率の悪いフォームになってしまいます。

もし、あなたが腰高で軽やかに進めるスムーズなフォームを手に入れたいなら、ラクな腕振りの秘密を3分で試してみてください。

ラクに走れる着地のコツ

真下着地の感覚を3分で体に刷り込む3ステップトレーニング
「重心の真下に着地しなさい」どこかの雑誌や練習会で、あなたも言われたことがあるかもしれません。

市民ランナーの9割が手に入れられていない重心の真下着地を、たった3分で簡単に体に刷り込んでいく3ステップトレーニングを、まずは試してみてください。
推進力を弱めるブレーキ着地vs推進力を生み出すアクセル着地
足裏、足首、ひざを痛める原因になるブレーキ着地と、地面からのエネルギーをポンポンと跳ねるように受けて、軽やかに進めるアクセル着地の違い。

もし、あなたが「どんな着地をすれば、もっと効率よく走れるんだろう?」と疑問に思ったなら、この着地の科学を聞いてみてください。
市民ランナーに最適なノンフォアフット走法って知ってますか?
フォアフット、ミッドフットなど、着地でも有名な理論がありますよね。実はそれらは、一部のトップアスリート用に生み出された着地の違いです。

もしあなたが、サブスリーを達成していないなら、まずはノンフォアフット走法を実践してください。(これが最も効率が良いフォームを身に着けられるからです)

(※効率が良いフォームをすぐに体感できます)

SPIRITS RUN   満武コーチ(愛称:みっちー)
SPIRITS RUN   満武コーチ
(愛称:みっちー)
兵庫県出身。岡山県の倉敷高校県駅伝32連覇時のチームキャプテンを務め、箱根駅伝の常連である国士舘大学に進学。その後、市民ランナー密着型の実力派コーチとして、わかりやすく噛み砕かれた実践&指導の理論で、多くのサブスリーランナーを輩出するコーチとして活躍している。
SPIRITS RUN   柳田トレーナー(愛称:やなぎー)
SPIRITS RUN   柳田トレーナー
(愛称:やなぎー)
埼玉県出身。中学時代からバスケットボールに打ち込み、高校時代は埼玉県代表として全国大会に出場。早稲田大学スポーツ科学部へ進学後、地域密着型のスポーツクラブを立ち上げる。その後、一人のコンディショニングトレーナーとしてSPIRITSの理念に共感し、SPIRITSのトレーナーとして活躍している。
SPIRITS RUN   赤嶺トレーナー(愛称:まりもちゃん)
SPIRITS RUN   赤嶺トレーナー
(愛称:まりもちゃん)
沖縄県出身。中学から沖縄代表レベルでハンドボールをプレー。高校では国体選手に選出。高校卒業後、スポーツトレーナーの道を志し、4年間ストレッチングトレーナーとして活動。「市民アスリートをサポートしたい!」という熱い想いの元、SPIRITSのトレーナーとして活躍している。

無料で登録後、すぐ試してください

受け取りボタンをクリック
まずは「エコノミーフォーム講座を受講する」のボタンをクリックしてください。
5つの必要事項を入力
あなたにピッタリの情報をお届けしていくために必要事項を記入してください。

※各個人情報は厳重に保管し、セキュリティ完備のシステムで管理し、漏洩などの心配もありませんのでご安心ください

送信ボタンをクリック
必要事項の入力欄下にある「送信」のボタンをクリックしてください。
30秒以内にメールアドレス宛にURLが届く
必要事項の入力欄下にある「送信」のボタンをクリックしてください。
スマホ・PCでビデオを見る
すぐにスマホやPCでエコノミーフォーム講座がご覧になれます。
ランニングエコノミー解説メルマガが届く
ランニングエコノミー解説
メルマガが届く
次の日から、さらに効率よく走るための方法をお届けするメールマガジンが届きます。

※ワンクリックで、すぐに解除が可能です

※無理に勧誘することも、勝手に課金されることもありません

※SPIRITS RUN以外から、迷惑メールが届くこともありません

(※無料でフォームの作り方をイチから学べます)

「エコノミーフォーム講座」の解説動画は、SPIRITS RUNの有料講座「ランニングエコノミー特訓」の中身を噛み砕き、特別に作成しました。

精鋭コーチ陣、四人の知恵を結集し、全てリニューアルし、誰でも効率の良いフォームを手に入れられる講座に仕上げることができました。

「なんで無料なんですか?」とおっしゃられる方も中にはいらっしゃるのですが、これは僕たちからの感謝の証でもあり、使命を感じているからでもあります。

僕たち、株式会社SPIRITSは2018年10月に設立しました。そこから約1年の間に、SPIRITS RUNの講座に登録してくださった会員の方も1万人を超えました。

まだまだ僕たちの理論を活用して、「まだまだできるんだ」という実感を持って、自己記録に挑むランナーを増やしたいという想いから、今回は無料で受け取ってください。

それに過去、数千人の市民ランナーの方を指導し続けてくる中で、ランニングエコノミーの重要性を痛感してきたからこそ「これを届けなければ」という使命を感じています。

今回のエコノミーフォーム講座を受講してくださった方の中から、10人に1人でも「ランニングエコノミー特訓に参加したい」と思ってくだされば、本当に嬉しいです。

もちろん、この無料で配布できる期間が短くなってしまう可能性も感じています。無料で配布する効果がなかった場合は、無料配布を続けられないからです。

このページをご覧いただいている今、ボタンがクリックできなくなっている可能性すらも考えられるので、無料で受け取れるチャンスを逃さず、ぜひ手に入れてください。

(※1万人以上の方が学び、96.4%の方が満足してくれました)

(※1万人以上の方が学び、96.4%の方が
満足してくれました)

6割の力でペース維持

フォーム効率が上がるということは、今までと同じようなペースを維持するために必要な力も少なくなっていくということです。

「今までのジョグ程度のペースで走っているつもりが、ふとペースを確認したら、いつもより1kmのラップタイムが15秒も速くなっていた」ということも本当に起きます。

これは実際に効率の良いフォームを手にしたランナーの方々が口々に喜んで教えてくれる言葉です。

ラクに走ってるだけなのに、スイスイと勝手に前に進んでいく感覚があり、誰かに背中を押されてるんじゃないかと感じる効率が良いフォームになっていきます。

もしあなたがフォーム効率を高めていけば、今のあなたのレースペースを維持するのには6割の力を出すだけで十分です。

レースの時も6割の力でペースを維持できるので、今までのようなレース後半の足が鉛のように重く、沼地を走っているような感覚も薄れてきます。

30km以降もペース維持

今までの6割の力で走れている状態では、心地よく体の連動を意識しながら走れると思います。

自分のフォームを確認したり、考え事もできるくらいの強度です。それに、フォーム効率は一度身につければ体に刷り込まれます。

自転車の乗り方を忘れないのと同じで、効率がいいフォームを体に刷り込んでいくことができれば、いつでも勝手にそのフォームで走れるようになってきます。

その頃には、インターバルトレーニングをやる時にも、安定して効率の良いフォームで練習がで きるので、練習すればするほど、さらにタイムも伸びていきます。

スイスイと軽やかに走るスピードも確実に上がってくるので、今までのラップタイムを徐々に、しかし確実に伸ばしていくことができます。

まずは効率が良いフォームを体感して、自分自身の体で再現できるように、エコノミーフォーム講座に今すぐ登録してください。

(※無料配布を続けられない可能性もあります)